処方せんのネット受付はこちら

調剤薬局
梓川ききょう薬局
長野県松本市梓川倭2237-1

TEL: 0263-87-3560
FAX: 0263-87-3566

松本市梓川倭

一日市場駅近く

調剤薬局

梓川ききょう薬局は、患者さまに寄り添ったご対応を心掛けております。

そのため、健康相談等にも対応しております。

患者様のご要望、ご希望に応じてその他のご相談も積極的に受け付けておりますのでお気軽にお声掛けください!

 

お知らせ

2023/12/11  ホームページを公開いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。


マイナ受付対応しています
詳しくはこちら ≫


スマートフォンで簡単に調剤予約してみませんか
詳しくはこちら ≫


 

当薬局の特徴

コミュニケーション
お薬を飲みやすくするためのサポート
梓川ききょう薬局では、服用するお薬毎に一つ一つを一包化することで、飲み忘れ・飲み間違い防止に努めております。またお薬をまとめて一包化する対応も行っております。ご希望に応じて、ご対応させていただきますのでお薬の管理に不安のある方はお気軽にご相談ください。
コミュニケーション
薬の正確な受け渡し
患者様とともに処方薬の内容及び数量等の確認を行うことで、お薬のお渡し間違いや数量間違いを防ぎます。症状を伺いながら、処方内容に不備がないか併せて確認した上でお薬を正確にお渡しするよう努めております。
コミュニケーション
薬の取り寄せ
必要なお薬の在庫がない場合は早急に手配し、お薬が揃い次第ご連絡しますのでお気軽にご相談下さい。お薬によってはメーカー自体で欠品していたり、お取り寄せに日数がかかってしまう場合もございますのでその際はご了承下さい。
コミュニケーション
電子お薬手帳
梓川ききょう薬局では、お使いの電子お薬手帳アプリで処方内容を読み取ることができるQRコードの印字を行っておりますので、薬の情報をスマートフォンのアプリにご登録いただけます。1つのアプリで最大10名のご家族のお薬手帳管理が出来ますので併せてご活用いただければとおもいます。
ご安心・ご満足
わかりやすい服薬指導
患者様の不安に寄り添い、丁寧な服薬指導を心掛けております。安心してお薬を服用できるよう、「聞いて良かった」と思っていただける情報を梓川ききょう薬局の管理薬剤師がご提供しますのでお気軽にお声掛け下さい。
ご安心・ご満足
お薬に関するお困りごとの相談
服用中のお薬で心配していることやその他の相談等も承っております。相談のみでも受け付けていますので、お気軽にお越しください。お薬の専門家である薬剤師からさまざまなアドバイスも受けられますので、是非私たちの薬局を「かかりつけ薬局」としてご活用ください。
薬局設備
プライバシーを考慮した設備
お薬のことや何か周りに知られたくない等、プライバシー面に関してございましたらご相談下さい。患者様のご希望に応じて様々な臨機応変なご対応もさせていただきます。患者様一人一人と親身に向き合えるよう努めておりますので宜しくお願いいたします。

 

梓川ききょう薬局のご案内

■薬局名
梓川ききょう薬局

■代表者名
奥村 修司

■所在地
〒390-1701
長野県松本市梓川倭2237-1

■事業内容
調剤薬局

■電話番号
0263-87-3560

■FAX番号
0263-87-3566

■営業時間
8:30~18:30
木曜 8:30~16:30
土曜 8:30~13:00

■休業日
土曜午後、日曜、祝日、年末年始、お盆

電車:北アルプス線 一日市場駅より徒歩30分

施設基準等

医療DX推進体制整備加算

  • オンライン資格確認等システムを通じて患者さんの診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤服薬指導等を行う際に当該情報を閲覧し 活用しています。
  • 当薬局は、マイナ保険証利用を促進する等医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 当薬局は、電子処方箋や来年開始予定の電子カルテ情報共有サービス活用など医療DXに係る取組を実施しています。
医療情報取得加算

  • マイナンバーカードの保険証利用に対応しています。
  • 資格確認を行う体制を有しており、当該保険医療機関を受診した患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得活用して調剤を行っています。
調剤管理料及び服薬管理指導料に関する事項

  • 患者さんの希望により服用薬剤の種類や服用経過などを記録した「薬剤服用歴の記録」を作成し、薬剤によるアレルギーや副作用の有無を確認するとともに、複数の病院診療所から薬剤が処方されているような場合には、 服用薬剤同士の重複や相互作用の有無をチェックします。
  • 必要な場合に服薬期間中のフォローも対応します。
調剤報酬点数表に基づき地方厚生(支)局長に届け出た事項に関する事項

調剤点数表に基づき以下の算定項目の施設基準を満たし、届出しております。

  • 調剤基本料1
  • 連携強化加算
  • 後発医薬品調剤体制加算2
  • 在宅薬学総合体制加算1
  • 医療DX推進体制整備加算
  • かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料
  • 在宅患者訪問薬剤管理指導料
明細書の発行状況に関する事項

  • 明細書を無料で発行しています。 必要のない場合は、申し出てください。
長期収載品の調剤

  • 患者さんが長期収載品の処方等又は調剤を希望する場合は、特別の料金として、長期収載品と後発医薬品最高価格帯との差額の1/4を徴収します。